水の軟水と硬水の違いやそれぞれの効果とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

水には軟水と硬水がありますが、その効果について知っていますか?

軟水と硬水という言葉は聞いたことがあるけど、違いや効果については知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私もその一人です。

この記事では、
軟水と硬水の違いや効果について紹介していきたいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

目次

軟水と硬水の違い

軟水と硬水の違い、それは水の「硬度」です。

硬度は、「水(1リットル)の中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を表したもの」のことを言うそうで、

この硬度によって軟水か硬水に分けられています。

WHO(世界保健機関)が定める硬度の基準は、

0~60mg/L未満を軟水
60~120mg/L未満を中程度の軟水
120~180mg/L未満を硬水
180mg/L 以上を非常な硬水

とされています。

日本の水道水の硬度が平均約50mg/Lと言われているので、ほとんどが「軟水」ということになります。

地域によって硬度が違う?

日本の水のほとんどが軟水ですが、ヨーロッパなどでは硬水が多いといわれています。

その理由は?

硬水
ヨーロッパなどは、なだらかな地形が多い(傾斜が緩やか)ため、雨の水が地下に染み込み、ゆっくりと地下を移動することで、地層から溶け出したミネラルを豊富に含むことができるので硬水になります。

軟水
日本は雨が多く、山の傾斜も急になっているため、地下水の滞留時間も短くなり、地層から溶け出すミネラルを十分に含むことができないので軟水になるそうです。

軟水と硬水の効果

それぞれどのような効果があるのでしょうか?

軟水の効果

軟水は、ミネラル分が少ないので口当たりが軽くて飲みやすいのが特徴。

・髪や肌に優しい
・胃腸が弱い人や赤ちゃんでも安心して飲むことが出来る
・泡立ちが良い
・素材の味を生かす料理と相性が良い

髪や肌に優しい
ミネラル成分が多いと肌や髪への刺激にもなり、肌トラブルの原因にもなるので、ミネラルの含有量が少ない軟水で洗う方が肌への負担が少なくて済みます。
肌への浸透もしやすい。

胃腸が弱い人や赤ちゃんでも安心して飲むことが出来る
硬水だとミネラルの含有量が多いため、マグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうことがあります。
そのため、
硬水に慣れていない人や胃腸が弱い人、内臓器官が成熟していない赤ちゃんや小さい子どもは影響を受けやすくなるので、ミネラルが少ない軟水を飲むといいそうです。

泡立ちが良い
石鹸は水の硬度が高くなるにつれて、石鹸の泡立ちが悪くなるので、体を洗う際は硬水よりも軟水の方が良いそうです。
これは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が石鹸と反応して、水に溶けない金属石鹸になり、石鹸の洗浄性を失ってしまうからです。

素材の味を生かす料理と相性が良い
軟水はミネラル分が少なく癖がないので、素材の味を生かす日本食に向いています。

硬水の効果

硬水は、カルシウムとマグネシウム含有量が多いためミネラルが豊富。

しかし、

口当たりが重く苦みを感じてしまうそうです。

・ミネラルの補給ができる
・便秘解消
・洋食に向いている

ミネラルの補給
運動後、汗からミネラルが排出されるので、軟水よりもカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が多く含まれた硬水の方が補給に適しています。

便秘解消
硬水には豊富なマグネシウムが含まれており、そのマグネシウムは腸の動きを活発化する作用があるため、便秘解消に良いと言われています。

洋食に向いている
特にお肉を煮込む料理と相性が良く、お肉をやわらかくして臭みを取る効果があるそうです。

まとめ

軟水と硬水について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

軟水と硬水それぞれに良い面があるので、使い分けれると一番良いのかもしれません。

運動後のミネラル補給や便秘でお悩みの方は、ぜひ硬水を試しに飲んでみてください!
(硬水を飲みなれていない方は、飲み過ぎるとお腹を緩くしてしまうので注意が必要です。)

最後までご覧いただきありがとうございました_(._.)_

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次